umumumu12のブログ

美容健康、QOL向上委員会

五臓五腑の関係

 

 

こんばんわUMです。

月1更新になってますが、もうちょっと頑張りたい気持ちでは

いっぱいです。。(笑)←

 

今回から五臓五腑に入っていきます~

わかりやすいように、割愛しながらしていけたらと思いますので

詳しい方はぶっ飛ばしてください(笑)

 

五臓とは前回お話ししました、【肝・心・脾・肺・腎】のことで

中が詰まっていて硬い臓器のことを言います。

 

五腑とは中が中空な管腔臓器のことを指します。

 

その中の肝と胆について深堀していきます。

 

の働きは自律神経の働きを調整し体調を整える、血液を貯蔵し量を調整する。

精神を安定させる。解毒、骨格筋の調整。このような働きがあります。

 

飲みすぎたら肝臓に負担がかかるのも、解毒する場所がここなので

たくさん飲むと働きすぎて悪くなるのもうなずけます、、

 

は胆汁を蓄え、小腸に流して消化を促す働きがあります。

肝には胆汁の働きを指令する役割もあります。

 

肝が悪くなると様々な症状がでます

 

  • 肝の働きが強まると、目の充血、めまい

 

  • 自律神経が乱れると、月経異常、貧血、蕁麻疹

 

  • 精神面では怒りやすい、イライラ、焦りがあります。

 

  • 肝の働きが弱くなると、消化不良、耳鳴り、下痢
  • 筋力低下の手足の痙攣、爪が薄くなり割れやすいなどがあります。

 

肝臓が悪くなると黄疸がでたり、口が苦く感じるのも代表的ですよね。

 

一番はじめにお話しした、作用を覚えておけば、

自分、肝やばいかも、、ちょっと見てもらおうかな、、

など自己防衛にもなりますのでぜひ、覚えてください~|д゚)

 

ツボの代表例としては足三里(あしさんり)や太衝(たいしょう)

がいいと言われています。(画像ものちのち載せます、、、、)

 

少し押してみて痛いようであれば、お灸したり、指でマッサージ

するといいですよ('ω')ノ

 

次回は心と小腸していきます~!!